011-398-5008 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談無料 お気軽にお問合せ下さい
営業時間
午前9時~午後6時まで

遺言書とは

  1. 司法書士清水崇史事務所 >
  2. 相続・遺産に関する記事一覧 >
  3. 遺言書とは

遺言書とは

遺言は、被相続人である故人が生前最期に残す意思表示です。
自分の死期が正確にわかっている人は少ないはずです。
そのため、万が一に備えて残された遺族間のトラブルを回避するために遺言を残す必要が出てくるわけです。

遺言をするには意思能力が必要です。
意思能力のない者の遺言は無効となります。
そして遺言は未成年者であっても15歳以上ならば可能になります。

遺言書の作成には一定の形式が法律によって定められています。
また、故人から記載内容の真意を確認することはできません。
そのため作成にあたっては、これらのことについて十分な注意を払う必要があります。

相続人にはそれぞれ法律によって定められた相続分(法定相続分)があります。しかし、これは原則ではなく、遺言が残されていない場合に限って適用される相続分です。
つまり、遺言により被相続人の意思を尊重するように民法は出来ているわけです。

このように自身の最期の意思を残しておくという意味でも、残された遺族のためにも、遺言を残しておくことはとても大切なこととなります。

司法書士清水崇史事務所では、札幌市、江別市、北広島市、岩見沢市、石狩市を中心に、相続にかかる相談を広く受け付けております。お困りのことがございましたら、当事務所まで是非お気軽にご相談ください。

司法書士清水崇史事務所が提供する基礎知識

  • 後見制度に関する相談先

    後見制度に関する相談先

    成年後見制度の制度や手続きについてのご相談は、お住まいの地域の成年後見制度推進機関・社会福祉協議会・地...

  • 所有権保存登記に必要な書類

    所有権保存登記に必要な書類

    所有権保存登記をする際の必要な書類には以下のようなものがあります。 ■登記申請書 どのような登記を申...

  • 相続放棄の取消ができるケースとは

    相続放棄の取消ができるケースとは

    相続放棄とは 相続で留意しなければならない点として、借金などのマイナスの財産も引き継がなけ...

  • 所有権移転登記

    所有権移転登記

    例えばAさんがBさんから不動産を購入したような場合には、所有権移転登記をする必要があります。これをせず...

  • 代襲相続

    代襲相続

    代襲相続とは、被相続人が亡くなるよりも先に相続人が亡くなっていた場合に発生する特別の相続のことです。被...

  • 相続放棄のメリット・デメリット

    相続放棄のメリット・デメリット

    相続が開始して、自分が法律上相続人に当たる場合でも、相続することは義務ではなく、相続の範囲を限定したり...

  • 遺言書の作成

    遺言書の作成

    遺言書の作成は、その種類ごとに法律で定められた方法をとらなければなりません。 そして、その種類は大き...

  • 相続登記(不動産の名義変更)の必要書類・費用とは

    相続登記(不動産の名義変更)の必要書類・費用とは

    相続登記とは、亡くなった被相続人から土地や建物などの不動産を相続した際に発生するもので、所有権移転によ...

  • 相続放棄とは

    相続放棄とは

    相続放棄とは、相続開始後に相続の効果が生ずるのを拒否することです。家庭裁判所への申述が必要ですが、そこ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ