成年後見制度の制度や手続きについてのご相談は、お住まいの地域の成年後見制度推進機関・社会福祉協議会・地域包括支援センターのほか、家庭裁判所の相談窓口、弁護士・司法書士事務所などが窓口となっています。
そして成年後見制度を実際にご利用になる場合には、家庭裁判所に申立てを行う必要があります。その際、司法書士にご依頼いただくと手続き書類の代行作成が、弁護士にご依頼いただくと申立ての代行が可能となります。
当事務所を始めとして、後見を専門業務として取り扱う司法書士事務所もございますので、お悩みの際はご相談ください。
また、司法書士を後見人としてご希望される場合、申立てを各事務所へご依頼いただく形となりますが、必ずしも選任されるとは限らない点にご注意ください。
司法書士清水崇史事務所は、成年後見制度(申立て、後見人の受任、将来的な相続手続き、遺言書作成、遺産分割協議書の作成、相続後の不動産登記など)についての業務を取り扱っております。メール・電話・面接での初回相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
後見制度に関する相談先
司法書士清水崇史事務所が提供する基礎知識
-
江別市の遺産相続は司法書士にご相談ください
被相続人が亡くなった後、その財産・権利・義務などを相続人が継承することを、遺産相続といいます。 遺産相...
-
遺産分割協議書を作成する
相続が開始し、相続人が複数いる場合には、誰がどのような遺産を相続するかを決定する必要があります。その決...
-
相続・遺産に関するご相談は司法書士清水崇史事務所にお任せください
遺産承継に関するご相談を司法書士に依頼するメリットは大きく分けて三つ存在します。 一つ目に、それぞれ...
-
後見制度に関する相談先
成年後見制度の制度や手続きについてのご相談は、お住まいの地域の成年後見制度推進機関・社会福祉協議会・地...
-
相続放棄のメリット・デメリット
相続が開始して、自分が法律上相続人に当たる場合でも、相続することは義務ではなく、相続の範囲を限定したり...
-
所有権移転登記
例えばAさんがBさんから不動産を購入したような場合には、所有権移転登記をする必要があります。これをせず...
-
相続放棄の取消ができるケースとは
相続放棄とは 相続で留意しなければならない点として、借金などのマイナスの財産も引き継がなけ...
-
相続人申告登記とは?メリット・デメリットや手続き方法など
2024年4月1日から相続登記が義務化に伴い、不動産を相続したことを知った日から3年以内に相続登記を...
-
岩見沢市の遺言書作成が得意な司法書士をお探しの方
相続トラブルの頻発する現代において、遺言書の必要性が高まっています。かつては資産家が作成する印象の強か...