遺産承継に関するご相談を司法書士に依頼するメリットは大きく分けて三つ存在します。
一つ目に、それぞれの手続きを専門家に委任できるという点です。遺産承継をする際に必要な書類や、具体的にどのような手続きをするかなどはなかなか法律に関わったことがない者だと難しい者ですが、司法書士はその道のプロフェッショナルなので、心配なく遺産承継を行うことができます。
また、直接他の相続人に会わずに済むという点においても、司法書士に依頼する点は優れているかもしれません。誰が何の遺産を承継するかは、往々にして揉め事の種になるものです。親族の強い主張に押されたり、自分の主張が聞き入れてもらえなかったりすることも多々あるでしょう。その点、自分ではない者が承継の手続きに参加することで、右のような問題を防ぐことができます。
そして、最大のメリットとして、不動産登記を行い、名義を変更することができるという点です。行政書士でも遺産分割を代わりに行うことができますが、不動産登記だけは司法書士の資格領域であるため、行政書士は登記を行うことができません。弁護士も不動産登記はできますが、専門性が高い司法書士の方がより確実に登記を行うことができます。
司法書士清水崇史事務所では、札幌市、江別市、北広島市、岩見沢市、石狩市を中心に、相続にかかる相談を広く受け付けております。お困りのことがございましたら、当事務所まで是非お気軽にご相談ください。
相続・遺産に関するご相談は司法書士清水崇史事務所にお任せください
司法書士清水崇史事務所が提供する基礎知識
-
遺言書が見つかった後の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き ●検認手続きの必要性 遺言書のうち検認手続きを行う必要があるのは自筆証書遺言と...
-
新築建物関連登記に関するご相談は司法書士清水崇史事務所にお任せください
司法書士の業務は、司法書士法3条に規定されており、例えば他人の嘱託(依頼)を受けて登記又は供託に関する...
-
遺産分割協議書を作成する
相続が開始し、相続人が複数いる場合には、誰がどのような遺産を相続するかを決定する必要があります。その決...
-
成年後見の申立て|手続きの流れや必要書類など
成年後見制度とは 日本では、精神上の障害により判断能力が低下し、日常生活を一人で送ることが...
-
遺留分とはどんな制度か
■遺留分制度とは 遺留分制度とは、亡くなった方(被相続人)と近しい血縁関係にある相続人の遺産取得分を最...
-
【借地権の相続】手続き方法や注意点について解説
借地権付きの不動産の相続には、通常の不動産相続とは異なる点があります。 この記事では、借地権を相...