意思能力を欠く人の行った遺言は無効となります。
相続人などが関わること等により遺言者の本当の意思により遺言が行われたかについて疑義が生じてしまうからです。
しかし、認知症などで成年被後見人となっている人は常に遺言ができないのかというとそうではありません。
遺言を作成する人の認知症の程度や理解力、内容の複雑性などから遺言をするための能力があるかどうかは総合的に判断されます。
遺言者が遺言の内容を理解できるような場合には、その遺言については意思能力が認められます。
もっとも、一時的に事理を弁識する能力が回復していたとしても、遺言をするには医師2人以上の立ち会いが必要となります。
立ち会った医師は、その時点において遺言者が事理を弁識する能力を欠く状態に無かったことを遺言書に付記して、署名押印をしなければなりません。
秘密証書遺言の場合は、封紙に同様の記載と押印をする必要があります。
遺言を現実的に考え始めるタイミングと、認知症などにより成年被後見人となってしまうタイミングが思い通りにいくとは限りません。
もちろん早めに遺言を残すことも重要ですが、できるだけ正確な財産についての遺言を残すためにはその時期はどうしても遅れてしまうものです。
そういった時のために、このような遺言の方法を知っておくと良いでしょう。
司法書士清水崇史事務所では、札幌市、江別市、北広島市、岩見沢市、石狩市を中心に、相続にかかる相談を広く受け付けております。お困りのことがございましたら、当事務所まで是非お気軽にご相談ください。
成年後見
司法書士清水崇史事務所が提供する基礎知識
-
相続・遺産に関するご相談は司法書士清水崇史事務所にお任せください
遺産承継に関するご相談を司法書士に依頼するメリットは大きく分けて三つ存在します。 一つ目に、それぞれ...
-
遺言書が見つかった後の検認手続きとは
■遺言書の検認手続き ●検認手続きの必要性 遺言書のうち検認手続きを行う必要があるのは自筆証書遺言と...
-
不動産の相続登記とは
遺産分割協議が整い、誰に財産が帰属するのか決定した場合、不動産については、その持ち主を変更するために相...
-
遺言書とは
遺言は、被相続人である故人が生前最期に残す意思表示です。 自分の死期が正確にわかっている人は少ないはず...
-
法定相続人・相続分とは
相続において、誰が相続人になるかは法定されています。 まず、配偶者は必ず相続人になります。これは婚姻...
-
成年後見の申立て|手続きの流れや必要書類など
成年後見制度とは 日本では、精神上の障害により判断能力が低下し、日常生活を一人で送ることが...
-
遺言書の作成
遺言書の作成は、その種類ごとに法律で定められた方法をとらなければなりません。 そして、その種類は大き...
-
相続登記(不動産の名義変更)の必要書類・費用とは
相続登記とは、亡くなった被相続人から土地や建物などの不動産を相続した際に発生するもので、所有権移転によ...
-
相続放棄の期限
相続放棄は、相続開始後に相続の効果が生ずることを拒否するものですが、原則相続の開始があったことを知った...